![](https://imaichi-kyokai.com/wp-content/uploads/2024/03/facade-768x1024.jpg)
今市キリスト教会は日光市にあるプロテスタントの教会で、福音伝道教団に属し1933年に宣教が開始されました。
福音伝道教団は1都4県に49の教会を持ち、中央日本にキリストの福音を伝えるためにバーネット宣教師が1924年に設立した教団です。
今市キリスト教会は聖書のことばを神のことばと信じ、神への祈りを大切にし、賛美にあふれる教会を目指しています。
教会は、日光連山を見上げる風光明媚な環境にあり、自然の豊かさ、水のきれいさに触れることができます。
日光宇都宮道路今市IC近くの日光街道(119号)をわき道に入ったところにあり、JR今市駅から徒歩6-7分、東武日光線下今市駅から徒歩12分の利便性の良い場所にあります。
教会へ来てみたいと思われる方、聖書に興味のある方、どんなきっかけでも結構です、まずは日曜日の礼拝にお気軽においでください。
どなたでも歓迎いたします。
教会の歩み
1933年(昭和8年) 6月 | 清水重栄師により開拓伝道がなされる。 |
---|---|
1933年(昭和8年) 10月 | 天幕伝道が開始される。 |
1935年(昭和10年) | 洗礼者が4名起こされる。 |
1937年(昭和12年) | 和田秀俊師が着任する。 |
1939年(昭和14年) | 市川惣蔵師が着任する。 |
1942年(昭和17年) | 日本基督教団今市教会とする。 |
1948年(昭和23年) | 吉村房次郎師が着任し、現在の土地と家屋を購入する。 |
1950年(昭和25年) | 芳賀慶子師が着任する。 |
1952年(昭和27年) | 岩槻喜之助師着任。 |
1953年(昭和28年) | 会堂を改築する。 |
1958年(昭和33年) | 風間正富師着任。 |
1964年(昭和39年) | 村上隆一師着任する。 |
1966年(昭和41年) | 関根辰雄師着任。 |
1975年(昭和50年) | 現在の会堂を新築。 |
1980年(昭和55年) | 教会墓地購入。 |
1988年(昭和63年) | 隣接地を牧師館として購入。 |
1994年(平成6年) | 会堂増築を行う。 |
1998年(平成10年) | 藤原(鬼怒川)伝道を開始。 |
2000年(平成12年) | 齊藤哲哉師着任。 |
牧師紹介
![](https://imaichi-kyokai.com/wp-content/uploads/2024/03/P1030267-683x1024.jpg)
齊藤 哲哉
さいとう てつや
1960年に埼玉県東松山市に誕生。1976年に主イエスを救い主として信じ、1979年洗礼を受けました。東洋大学で教育を学び、中学校で臨時採用の教師を経て、東洋ローア・キリスト伝道教会にて手話通訳として働きました。聖書宣教会神学舎を1992年に卒業し、今市キリスト教会の副牧師を経て、2000年主管牧師となり現在に至ります。